運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

今般の児童手当給付の在り方を検討した結果といたしまして、年収一千二百万円相当以上の方の月五千円の特例給付を見直すこととしたところでございますが、所得上限基準額につきましては本改正案においては政令で定める額とされておりまして、これは、現在の児童手当本則給付とそれから特例給付とを分けている所得制限基準額、これはモデルの設定で年収九百六十万というラインがございますけれども、それと同様な形で規定をするものでございます

嶋田裕光

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

今般の見直し基準は、本改正法案においては政令で定める額とされており、現在の児童手当法本則給付特例給付とを分けている所得制限基準額と同様に、政令で規定するものです。今後、特例給付所得上限額のみについて見直しを行うことは、現時点では考えておりません。  児童手当支給判断基準についてお尋ねがありました。  

坂本哲志

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

○国務大臣(衛藤晟一君) 子育て世帯への臨時特別給付金は、まさに御党の御尽力によりまして、子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、児童手当本則給付を受給している世帯に臨時特別の一時金を支給することとしたものであります。実際の支給につきましては各市町村で行っていただくことになりますが、今般の状況を踏まえ、準備が整った市町村からできるだけ速やかに開始していきたいと考えています。  

衛藤晟一

2000-05-16 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第20号

ところが、今回の改正では児童手当本則給付及び特例給付両方にわたって所得制限は据え置かれておりますし、所得制限の中でも、もう既にこの国会でも問題になっておりますけれども、いわゆるサラリーマン世帯自営業世帯との所得制限の格差という従来から問題になっている問題群もなお踏襲されている、こういう問題点が第二番目に指摘できると思います。  

二宮厚美

2000-04-14 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

今回の特徴の一つに、拡充する三歳から就学前の子供について、サラリーマンや公務員には夫婦二人子供二人の家庭の所得額は四百七十五万円までは公費で支給されるわけですが、自営業者については本則給付所得制限の二百八十四万までしか支給されません。対象者によって所得制限基準が違うという制度はほかにあるのでしょうか。なぜ自営業者子供さんは差別を受けなければならないのでしょうか。その点、いかがでしょう。

瀬古由起子

  • 1